ポピーKids English

小学生はどう?ポピーKids English英語教材の小2の口コミ!

2021年1月29日

※本ページはプロモーションが含まれています。

ポピーKids Englishの基本情報
おすすめ度
費用
  • 月払い 1,680円(税込)
  • 年間セット 18,480円/12冊(税込)

※どちらも初回にポピペン代3,300円(税込)が必要

対象 年中~小3
教材内容
  • ポピペンBook(音声ペンで英語と親しむ教材)
  • 英語で遊べる付録(ポスター・カードゲーム等)
  • 親用ガイド
伸ばせる英語スキル
  • リスニング(聞き取り) 
  • スピーキング(話す)  
  • ライティング(書く)  
  • リーディング(読む)  
  • 単語          
音声・動画
  • 音声 ◯ CD付属(QRコードでスマホでもダウンロード可)
  • 動画 ☓
レベル
  • レベル1 家の中・家族を中心とした身近な単語・日常生活でよく使う表現
  • レベル2 友達とのコミュニケーションを中心に小3までに習う単語・表現
  • レベル3 学校・季節の行事もテーマに広げ小4までに習う単語・表現
退会・休会 退会(休会)する2ヶ月前までにモニターまたは担当支部・ポピーお客様窓口に電話で連絡(休会・退会後の再入会も可能。同じく電話連絡で再開できる)
運営会社 株式会社新学社
住所 〒607-8501 京都市山科区東野中井ノ上町11-39

小学校低学年から自宅で学ばせられる英語教材ってないかしら?

そう思ってネットで探してみたところ、全家研ポピーに英語専用の教材「ポピーKids English」にたどり着きました。

そう、長く実績もあり親御さんでも愛用者だった方も多い教材ですよね。

でも、昔からある教材ってやり方が古いんじゃないの?と思ったりもしてしまいます。

そこで、こちらでは実際に小1の娘が1年間使った体験談をもとに、ポピーKids Englishのメリット・デメリットについてまとめたいと思います。

ポピーKids Englishってどう?と気になる方はぜひご覧になってみてくださいね。

\親子で楽しみながら英語を伸ばす!/

ポピーKids English公式HP

各レベルの資料も無料請求できますよ♪

ポピーKids Englishをおすすめできる人・できない人

おすすめできる人

  • 子供に毎日英語に触れてほしいと思う人
  • 親子で一緒に学習する時間を大切にしたい人
  • 低学年のうちはなるべく紙の教材で学習させたい人
  • 空いた時間にTVやゲームでなく少し学習的なことをさせたいと思う人
  • 英語の「聞く・話す・単語」を伸ばす教材を探している人

おすすめできない人

  • 音声・動画を使った学習教材がよい人
  • 親がみなくても1人でできる教材がよい人
  • 先生に対面で英語を教えてほしい人

全家研ポピーのポピーkids Englishがおすすめな人は、親子で楽しみながら一緒に英語を伸ばしたいという方ですね。

もちろん、ポピーについてくる音声ペンはお子さん1人でも絵本にペンを当てるだけで、英単語や会話文が聞けるため、楽しく英語に親しめます。

ただ、ポピーKids Englishは低学年対象なので、親子で一緒に取り組むとより効果が出やすいように設計されています。

なので、ポピーKids Englishでの英語の時間を子供とのコミュニケーション時間にし、一緒に子供の英語力を伸ばしていきたいという親子に特におすすめです。

 

\親子で楽しみながら英語を伸ばす!/

ポピーKids English公式HP

おためし体験教材も無料請求できますよ♪

 

ポピーkids Englishを申込み、教材が届きました!

実際にポピーkids EnglishをWEBから申し込みをして、1年間購読しました。

申込みから届くまでの手順

  1. 申込みサイトから必要事項を記入
  2. ポピペンと1回目の教材が届く

こちらでは、申込み、届く教材、使い方や効果について順にみていきますね。

 

ポピーKids English公式サイトから申込みをする

 

申込みはポピーKids English公式サイトからします。スマホからの申込みも全然大丈夫です。

郵便番号を入力すると、教材を発送してくださる支部名が表示されます。WEB申込みの場合は、ポピーパーソナルサービスが担当のことが多いです。

担当が表示されたあとは、こちらでポピーKids Englishのレベルと開始月を選びます。

 

ポピーは年齢でレベルの目安が書かれていますが、一番よいのは子供さんの現在の英語力と同じか、下のレベルから始められるのがおすすめです。

「すごいねすごいね」と褒めてあげられるレベルから始めて本人の自信も一緒に育ててあげるほうが長い目でみてうまくいきやすいそうです。

 

管理人
うちも少しでも早く上手になってほしくて最初、子供のレベルより上の2を選んだんですが、申込後にレベルを1に変更してもらいました。結果、正解でした!

難しくなく思えたようで、楽しく始められました。

 

入力が終わると入会完了になります。教材は5日ほどでお届けしますとメールがきます。申込みが済むと楽しみです♪

 

ポピーKids Englishが届きました!

ポピーKids Englishが届きました!申込みから5日で届きました。結構早いですね。

 

 

今回は初めての注文なのでポピペンも一緒に入っていました。ポピペンがこの教材では一番の肝なのですが、娘もポピペンにはかなり最初から興味津々でした。

ポピーKids Englishの毎月届く教材をご紹介!

 

ポピーKids Englishの毎月の教材は基本的には3つです。教材とは別に親用の冊子がついていて、これを読みながら進めると進めやすくなっています。

毎月の教材

  • ポピペンBook
  • ポピペンBookかきこみノート
  • おはなしBook&CD
  • 親用ガイド
  • ※付録(隔月でついてくる)

 

ポピーKids Englishでメインになって進める教材はポピペンBookおはなしBookの2つです!

ポピペンBookは、子どもはまずポピペンを使うことに喜びますし、当てると音が出るのはほんと楽しいようです!

おはなしBookは親子で一緒に開くとよい絵本です。日本語の絵本の読み聞かせの読み聞かせを、付属音声で英語で読んでもらうという感じです。

 

管理人
親としては、ポピペンBookは、子ども1人でも取り組むことができで、見てあげられない時間にさせることができるのでとても便利です。

おはなしBookは有名な童話や民話が多いので、「あ、知ってる、このお話~」と子どもの食いつきもよいので、そのへん助かるなーと思います。

 

ポピーKids Englishの使い方!効果的に続ける方法!【失敗・成功談】

こちらではポピーKids Englishの使い方・効果的に続ける方法についてまとめますね。

ポピーKids Englishの使い方

 

ポピーKids Englishは特に決まった使い方の記載はなく、毎月届く教材をお子さんのやりやすい形で使うという方式です。

ただ、教材は3つ(付録がある時は4つ)のみなので、1ヶ月の間に消化はしやすい量になっています。

毎月の教材ですること6つ

  • ポピペンBook・・・(前半ページ)ポピペンで単語や日常会話を聞く
  • ポピペンBook・・・(後半ページ)ドリルページをやってみる
  • ポピペンBook・・・(絵じてん)の単語をペンで聞く
  • ポピペンBookかきこみノート・・・ポピペンを使って書きこんでみる
  • おはなしBookの絵本・・・英語音声を聞きながら読む
  • 付録・・・親子で一緒に遊ぶ

実はこれらは時間さえとれば、届いたその日のうちにあっという間に終わってしまう内容だったりします。

そこを、毎日どのように繰り返し、子どもが1ヶ月やっていくかが使い方のポイントになりますね。

実際うちは届いたその日のうちに、子どもは喜んであけて全部をやってしまって、もう放置...ということが最初はありました。

そこを、子どもが月に何回もポピーKids Englishを使って英語に触れると、この教材から習得できるものは多いと、失敗と成功を経験して実感しました。

ただ、ポピーKids Englishはとても楽しい教材で、ポピペンで触っている中で、英語は楽しいなと感じてくれるので、それだけでも魅力がある教材だと思います。

 

\親子で楽しみながら英語を伸ばす!/

ポピーKids English公式HP

各レベルの資料も無料請求できますよ♪

 

 

ポピーKids Englishを効果的に続ける方法

 

せっかく購読しはじめたポピーKids English、効果的に続ける方法は、毎日10分だけ親子で一緒に楽しむです。

これは、ポピーの会社、全家研が推奨している考え方です。

1日10分よりそうをポピーkids Englishの場合は親子で一緒に楽しむという形で進ると、英語も親子の絆も、そして勉強習慣もつけられて一石三鳥です。

というのも、我が家はポピーKids Englishを取って最初の5ヶ月はいま思えば失敗なやり方でした。

 

ポピーKids Englishでの我が家の失敗談(最初の5ヶ月)

失敗の原因

  • 子供に教材だけ与えて放置、適当に使わせる
  • 親がそもそも親ガイドを読んでいなかった
  • 英語絵本はCDをかけるのが面倒で読んでと言われるのに開いていない
  • そもそも、子供と一緒に楽しむ余裕が親側になかった

ポピペンが英語を話してくれて最初は夢中に娘もやっていたのですけど....。

与えっぱなしで親があまり関心をもたないと、子供もやらなくなってしまいますね。気がついたら、娘がポピペンを持つこともなくなっていました....。

せっかくの教材も宝の持ち腐れ状態で、解約したほうが?と迷ったくらいです。

ですが、もう一度ポピーの親ガイドなどを読み直して、もうちょっと親も一緒に関わって楽しむようにしよう!と一念発起。

ポピーの推奨する、10分よりそいを毎日に取り入れてみました。

 

ポピーKids Englishでの我が家の成功談(その後)

成功ポイント

  • 1日10分ポピーKids Englishタイムと決めて楽しむことにした
  • 子供がポピペンBOOKをする時は横で10分だけ一緒に見るようにした
  • ポピペンしない日は、おはなし絵本を一緒にスマホ音声で読んだ
  • 親も子供の分かる分からないを把握し、褒めるようにした

一念発起で再スタートしたときのルールは1つ。

1日10分、子供と一緒にポピーKids Englishを楽しむ

これだけです。とにかく10分持つ、そして10分でやめる、それにこだわりました。

正直、自分も仕事が忙しかったり、他の姉兄の習い事、家事、時間が足りないよ~という思いもいっぱいでした。

ですが、10分だけというのははじめてみればあっという間で意外にとれました。

そして、毎日取るうちに、英語の理解度も進むし、何より子供も私も楽しくなってきて...♪

自然と褒める回数も増え、親子でポピーしながら笑うということも大幅に増えました。

管理人
子供は10分より「もう少しやろうよ」と毎回言うのですが、長くすると私に負担なので、10分でやめることにしています。

もう少しやりたいと思うところでやめているのが、また翌日楽しみにつながっているみたいなのでうまく回っていますね。

そう、やはりポピーKids Englishが低学年向けの教材なのは、こういう英語を通じて親子で楽しむというところにあるんだなーと実感して思いました。

\親子で楽しみながら英語を伸ばす!/

ポピーKids English公式HP

各レベルの資料も無料請求できますよ♪

 

おすすめ記事

1

2022年4月開講のスマイルゼミのコアトレ。無学年学習が特徴の新サービスです。 スマイルゼミ コアトレの内容は?いつから使えるのか? コアトレの料金は高くないのか? 他の無学年学習教材と比べてどうなの ...

2

算数だけを自宅でタブレット学習できるというRISU算数(リス算数)。実はRISU算数は1週間だけ実際にお試しすることができます! 算数や計算を楽しく思ってくれたら 算数が好きになって得意になればなぁ ...

3

ベネッセ進研ゼミの英語専門教材で有名なチャレンジイングリッシュ。 チャレンジイングリッシュが無料ってどういう意味?と聞かれることがあります。 なので、こちらではチャレンジイングリッシュが無料か?また無 ...

4

ポピーKids Englishの基本情報 おすすめ度 費用 月払い 1,680円(税込) 年間セット 18,480円/12冊(税込) ※どちらも初回にポピペン代3,300円(税込)が必要 対象 年中~ ...

5

そんなあなたに、 実際に取り組んでいる小学生親子の感想をまとめてお伝えします。 また、それが本当かどうか、 実際に小学生と実践している管理人親子が検証します!! 小学生英語案内所へようこそ!! 小学生 ...

6

「子供に進研ゼミさせてみようかなぁ」 でも、資料請求ってどうなのかしら、お得な入会方法とかあるのかな。 なるべくなら入会して失敗するようなことは避けたいので、あれこれ迷ってしまいますよね。 こちらでは ...

7

チャレンジタッチ5年生の英語ってどんな内容?チャレンジタッチで英語が伸びるのかしら・・・ チャレンジタッチを始める前に、私もそのへんが気になり、随分受講について迷いました。 今では実際、息子はチャレン ...

-ポピーKids English