小2の娘が英語教材のセブンプラスバイリンガル・ポピーKids English
で英語を学習中です。
こちらのサイトでは、英語の教材選び&実際やってみてわかったナマの情報・感想をお伝えしております。

もくじ
管理人について

- 小学生から高校生までの子がいる母
- シカゴに夫の駐在で5年滞在した経験あり
- 七田式の認めて・ほめて・愛して育てるの考え方が我が家でも基本
- 上の子(高校生)から七田式パルキッズで幼少期から英語やその他取り組みを実践、幼少期からの取り組み成果は強く実感
- 一番下(小学生)は忙しさのあまり幼少期の取り組みをあまりできず
- 現在、小学生から伸ばす方法を経験・新たな知見をもとに実践中
このサイトで大切にしたい3つのこと
このサイトで大切にしたい3つのこと
- 子供の英語をコツコツ伸ばす取り組み
- 子供の視野や考え方を世界に広げる取り組み
- 子供自身の人間力を育てる取り組み
このサイトでは、上記の3つを軸に発信ができたらと思っております。
1.子供の英語をコツコツ伸ばす取り組み
まず、親として子供のうちに育ててあげられるものはなんだろうと考えたときに、その1つとして「英語」と思いました。
これから日本は高齢化社会がやってきますよね。働き手が不足した日本には、きっとたくさんの海外の方が今よりも入ってこられます。
また、経済的な面では、ビジネスチャンスを求めて、海外へ飛び出すことが今よりもっと不可欠な常識になるかもしれません。
そんな情勢の中で、世界共通語である「英語」ができるということは、きっとその子の自信の1つになると思っています。
2.子供の視野や考え方を世界に広げる取り組み
次に、子ども自身が自分のことだけでなく、世界の中の1人であるという大きな視野で見つめられる目も持ってほしいと思いました。
というのも、現在、SDGSに世界中で取り組むこの状況下において、日本人は日本のことだけ考えればよいという発想ではやっていけないと思っております。
率直に、日本を含めた世界の国々、人々のことを温かな気持ちで見つめられる目を、今からを生きる子どもたちには持って大きくなってほしいです。
親な目からみたら大きな野望ですが、子どもたちが一緒に地球号を動かす仲間という、そんな目で見られる感覚を持てる人になってくれたらなと願っています。
3.子供自身の人間力を育てる取り組み
子供の人間性を育ててあげたいということは、日々、私が子育てを初めてからずっと考え、取り入れてきていることです。
また、これは英語に関してだけではないのですが、
誠実で思いやりがあり、かつやるべきときには決断して行動できる、そんな素敵な人間力のある人であってほしいなと思っています。
人間的な基礎ができていると、その子自身がまず生きやすく、きっと人生が豊かになるであろうと思うからです。
このサイトの目指すところ
そんな3つの思いから、子育てをずっとする中で、

と漠然と考えるようになりました。
まず、科目にあるから、英語をする!からスタートでもよいのですが、
ゴールとしては、

を目指しています。

過去に高校生にしてきた取り組みなどを振りつつも、いまの小学生がもっとよりよく英語を伸ばせる、そんな取り組みを思考錯誤で探している途中です。
同じように子供さんの英語に苦慮される方のお役にたてればという思い
と、
一緒に!英語を伸ばすという点においての素敵なそれぞれの正解を見つけていけたらという思い
でおります。
子供たちが英語を少しでも身につけて、世界へ飛び出していろんな人と人生を豊かに楽しんでいけますように....!と願いをこめて。
このサイトを通じて、サイトを訪問された方のお子様たちも、楽しみながら英語をどんどん好きになって、自信をもって世界に飛び出していく
そんな一歩をここでの発信がお役に立てたとしたら、とても嬉しいです。
長文をお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせフォーム
小学生の英語教材・英語の学び方についてご質問・ご相談がありましたら、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
何でもお気軽にぜひどうぞお問い合わせくださいませ。