人気記事

1

ベネッセのチャレンジイングリッシュは英語学習特化アプリ。 進研ゼミ小学講座のタブレット内で勉強できるのは便利そうだけど、ほんとに英語が身につくのかしら...?と思ったり。 そこでこちらでは、うちの小5 ...

2

大人になってから、無性に英語を学び直したくなることってありますよね。 こちらでは、大人の英語の学び直しの4つの手順と具体的おすすめ方法をまとめています。 英語で流暢に会話をしている 字幕なしの英語を楽 ...

3

2022年4月開講のスマイルゼミのコアトレ。無学年学習が特徴の新サービスです。 スマイルゼミ コアトレの内容は?いつから使えるのか? コアトレの料金は高くないのか? 他の無学年学習教材と比べてどうなの ...

4

算数だけを自宅でタブレット学習できるというRISU算数(リス算数)。実はRISU算数は1週間だけ実際にお試しすることができます! 算数や計算を楽しく思ってくれたら 算数が好きになって得意になればなぁ ...

5

ベネッセ進研ゼミの英語専門教材で有名なチャレンジイングリッシュ。 チャレンジイングリッシュが無料ってどういう意味?と聞かれることがあります。 なので、こちらではチャレンジイングリッシュが無料か?また無 ...

6

ポピーKids Englishの基本情報 おすすめ度 費用 月払い 1,680円(税込) 年間セット 18,480円/12冊(税込) ※どちらも初回にポピペン代3,300円(税込)が必要 対象 年中~ ...

7

そんなあなたに、 実際に取り組んでいる小学生親子の感想をまとめてお伝えします。 また、それが本当かどうか、 実際に小学生と実践している管理人親子が検証します!! 小学生英語案内所へようこそ!! 小学生 ...

8

チャレンジイングリッシュを始めようと思って、一番初めにドキッとするのがレベル判定テストですよね。   管理人 最初にレベルチェックテストの案内が出て、私も実際初めて見たときはびっくりしました ...

9

「子供に進研ゼミさせてみようかなぁ」 でも、資料請求ってどうなのかしら、お得な入会方法とかあるのかな。 なるべくなら入会して失敗するようなことは避けたいので、あれこれ迷ってしまいますよね。 こちらでは ...

10

チャレンジタッチ5年生の英語ってどんな内容?チャレンジタッチで英語が伸びるのかしら・・・ チャレンジタッチを始める前に、私もそのへんが気になり、随分受講について迷いました。 今では実際、息子はチャレン ...

小学生英語案内所へようこそ!

小学生の娘(小1:セブンプラスバイリンガル)と息子(小5:チャレンジイングリッシュ)が自宅で英語教材に取り組んでいます。

うちの小学生たちは自宅での英語を通じて世界の国への興味が広がり、将来が明るくなりました♪

自宅での英語で今も未来も明るく!!

英語あるから、行きたくない・・・・

実は、「小学生の子どもたちの英語をはじめよう」と思ったのは、子供たちが英語ができないことで自信がないなと感じていると感じ取ったときでした。


あまりに自信がなくて、↑こんな言葉しか出なくなってしまっていた娘と息子。自宅で英語をはじめてから

英語って楽しい♪
分かってくるとおもしろいよね。

と、英語にも楽しくなってきたようで、すっかり明るくなりました!

もともと好奇心が旺盛な娘と息子は、次は英語を実際に使えるところに出かけるのを楽しみにしています!

我が家は英語をはじめたことで、子供たちの自信のなさを吹き飛ばし、未来にワクワクできるようになりました♪

我が家は娘はセブンプラスバイリンガル、息子はチャレンジイングリッシュです!

我が家の娘は「七田式英語のセブンプラスバイリンガル」です!

「子供が英語を学べる環境を作ってあげれば、子供は自然に英語を吸収する」という七田式教育理論のもと、高速右脳リスニングを取り入れて学ぶ英語教材です。

世界を旅するというお話で、子どもが飽きずに取り組めるしくみができています。

世界を旅しながら、英語を効率よくインプット!

セブンプラスバイリンガルのCD

⇒人気記事「七田式英語セブンプラスバイリンガルのいい評判・口コミって本当」

セブンプラスバイリンガル公式サイト

我が家の息子は「進研ゼミのチャレンジイングリッシュ」です!

⇒公式HP

チャレンジイングリッシュは、進研ゼミの英語のことです。

タブレットを用いて、リスニング、単語、スピーキングをキャラクターとともに音と映像を使いながら学んでいける英語教材です。

キャラクターが誘導してくれるので、ゲーム感覚で楽しく取り組めるのがいいところです!

親がみていなくても、自分で進めていってくれて、英語が身についてくる

© 2023 小学生英語案内所